2008年9月27日土曜日

国吉の八幡神社


 神社の正面 綺麗にほうきではかれていて木の葉も落ちていませんでした。


 神社の横には、必ずと言ってよいほど大木がありますが、昔の人が建物と同時に植林したもの

なのか、その場所をどうして選んだのか小高い山の頂上にある神社が結構多いですね。
 




市原市東国吉にある八幡神社です。県道から10mぐらいのところに昭和38年に建てられた鳥居が

あり、そこから山にむかい急な階段を上り一番上に神社があります。神社の向かって左に樹齢100年以上

と思われる巨木がありました。たぶんひのきの木だとおもいますが、写真の左側に見える葉がそうです。

高さは、30m位はあるでしょうか。神社は何時頃の建物か古いのは古いのですが、記載の立て札もなに

もなく解かりませんでした。

  ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

味覚の秋




今年も忘れず秋がおとずれてます。

美味しい味覚を毎年届けてくれてありがとう。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2008年9月25日木曜日

熱帯魚ブーム今や下火

 ミモのテレビの放映でクマノミのブームで金魚、めだか、熱帯魚など一時ホームセンターなどの

ペットコーナーには、沢山の小魚から大きい魚まで賑わいを見せていましたが、今はもう久々に

行きますとコーナーがなくなっていたり、縮小していたりとなくなっていくのが多いことににブーム

とは、こんなものなのですね。
 
 私もブームのとき金魚、めだか、ぐっぴー、ネオンテトラ、クマノミ、エンゼルフィッシュ、ピンポンパー

ル、など飼ってましたが、現在は金魚と熱帯魚、めだか、かめ、とだいぶん少なくなりましたが、水槽

の飼育の道具など扱っている店がだんだん少なくなり、不便を感じてます。

 素人さんは、ペットでも丈夫で飼い易いものがベストですね。まず飼っている人に飼い方を聞いて

あとは、こまめにめんどうを見ることが、長生きのさせ方ですが、魚類特に熱帯魚は寿命が5年位で

すが、金魚は長生きで最高で20年生きたと記録があるとか。それとかめも長生きで言葉どうりでは

ないんでしょうが、何十年は生きるそうですよ。あまり気遣いしないで良いのは、金魚とかめが飼い

易いと思います。しかし金魚は、最初の水作りがスタート、、水槽にカルキ抜きした水を用意して

約2週間循環ポンプで水を循環させ微生物の発生を待ちます。けして金魚飼ってから水作りしますと

直ぐに死んでしまいますよ。水が目でみて綺麗だからと入れるとだんだん微生物が住んでいないと

白く濁りだし水を取り替えているうち4~5日で死んでしまいます。何度か殺してしまいましたこ

とやら、大事な事は、先に水作りして金魚を飼う事です。飼う人の参考になれば、、、。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2008年9月19日金曜日

イチロウ選手8年連続200安打達成

 8年連続200安打達成の快挙大リーグ記録タイだそうですね。凄いですねー価値ある記録大リーグに

いっても挑戦し続け次々と記録を積み重ね記録と記憶に新しいページを作りつづけるイチロウ選手数々

の記録に地元ファンも魅了されているでしょう。 イチロウ スズキ スパースター!!

 これからも益々の活躍を期待してます。 

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2008年9月14日日曜日

八幡 飯香岡八幡宮秋祭り



千葉県市原市のJR八幡宿駅から徒歩5分位の所に在る飯香岡八幡宮の秋季例大祭のお神輿が例年どおり

町中を練り歩き朝の10時頃よりはじめて午後6時頃宮入で終了となりますが以前は、中秋の名月と

カレンダーどおりの祭りがでしたが、ほとんど平日で人手が集まらず、現在は、中秋の名月の日の前の

週の日曜日と決められ、之には、とうの宮司さんそれでは、意味がないと反論しながらも、仕方なしの

取り決め決定となったとは、地元の人の話でした。

 昔は、力自慢の若者が、沢山この時を楽しみにしていたものでしたが、時代が変わり祭りに関心がなく

見向きもしない人達も多くなり、町の文化もチョット寂しくなりつつあります。

 この様な文化何時までも残ると良いとおもうのですが、、、、、。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    





 

2008年9月10日水曜日

地球温暖化

 本屋さんでお!!と目に付いた本 「地球温暖化論に騙されるな!丸山茂徳著」
 
温暖化で決まりのマスコミの論調でない本なのです。思わず立ち読みしてしまいました。あまり記憶が

よくないので大体ですが、成るほどと思ったところがありました。それは、大昔も温暖化はあった!

其の証拠は、日本の海岸線の位置がもっとズート内陸に位置していた時代があったという文そういえば

以前何かの本で読んだ記憶が、つまり現在より暖かだったのです。南極、北極の氷が現在より少なかった

事になります。それとグリーンランドという名の国大昔は、緑の草原地帯であったとか、今は、ツンドラ

地域、これらから、今より暖かだったとのこと。成るほど!

 それとこの様な文も鎌倉時代から明治頃までは、気候が寒く日本は、作物も取れず病気も蔓延し大変な

時代その後気温も持ち直し気温が上がり現代まで発展の時代に。現在は暖さのピークを少し下がった所で

昨年から気温が、下がりだしたとことで上がり下がりしながらこれからは、下降に入るようである。この

状態からするとマスコミで騒いでいる温暖化と反対のことで、思い出しました1980年代の本に気象

学者の根本順吉さんのタイトル氷河期が来るにもこれから寒くなるぞ!と書いてありました。生半可

でもありませんかもよ!そうなったら今の動き皆馬鹿やろうの集まりに地球の大きな気候の変化は、誰も

正確には、解かりませんただ先にいって過去をみてはっきり解かる事ばかりなのですから。

ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    



 

2008年9月8日月曜日

長柄ダム



 長柄ダムです。長柄アウトレットコンサートとの店舗の端の以前観覧車のあった側からとりました。

春先に行ったときは観覧車は、まだ有りましたが、今日平成20年9月8日の今日もう有りませんでした

何時撤去したのか周りのバッテングセンターとか、子供列車とか、子供の遊びの広場も取り払われ様変わり

なのと、店舗の約60%位撤退して空き店舗が目立ちこれは大変なことです。こういった施設全国に、沢山あ

るでしょうが、永く続けるのは、大変みたいで此処もやがて、、、、と思わされてしまいました。何か違う

方法が有ると宜しいのですが、このままでは、、、、兎も角頑張ってほしいものです。

 
ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2008年9月5日金曜日

オリックス久々の2位

 過去10年間Bクラスで定位置だったオリックスでしたが、コリンズ監督退任後

指揮を執っている大石監督の元選手と監督コーチ陣の和がまとまりあれよあれよ

と、いうまに2位に浮上して来ました。

 新球団に変わり選手と球団それと監督コーチこの結びつきがうまく機能しないといくら良い選手を金

で入れようがチームの指揮が上がらず勝ちに結びつかないのが常で難しいものですね。

 今はチーム状態が今最高調で野球フアンにとって試合にならないという組み合わせほどつまらないもの

は、有りませんので、良い試合とは接戦とか、手の着けられない投手戦、など見所の有ることでの試合

を楽しみにしているのが、皆さん多い事と思います、、、。

 わくわくドキドキ感の試合を楽しみにこれからもテレビ観戦していきます頑張れオリックス!がんば!

大石監督、、、、。

 
 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ