2009年4月29日水曜日

カップヌードルの歴史


 
 1971年(昭和46年9月18日)から売り出されたカップヌードル一般名はカップ麺で通っている。
 
湯だけ入れすぐ食べられる。そもそもこのカップ麺の出来たいきさつは、インスタントラーメンの発明者の

安藤百福前日清の社長がラーメンの海外進出を目指しアメリカバイヤーに売り込んだ際にこれらの人人が

紙コップにラーメン(インスタントラーメン(チキンラーメン))をいれ熱湯を入れてフォークで食べた

のがヒントになり今のカップ麺が出来たのだそうで、ひょんなことからヒット製品は生まれるものと、言うこ

となのですね。

 その6年後の1972年の浅間山荘での赤軍派立てこもり事件で機動隊に配られその人達が食べた姿が

テレビに映ったことにより全国から沢山の問い合わせとともに売れ出したというきっかけとなったのです。

 何がきっかけ何がヒント後からこうなった話ですが、ヒット商品には数々のドラマがしこまれているの

ですね、

ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    
 

   
  

2009年4月25日土曜日

水稲


 
 田植え前の稲です。このブロックを田植え機に載せて田植えをするのです。青青していてきれいです。


 
 田んぼに引き入れる水は、村田川の上流からポンプでくみ上げそれぞれの田んぼにパイプで配水されている

赤く見えるパイプが、給水管灰色のが送水管です。

 千葉県の稲はほとんどコシヒカリが占めていますので、この稲もコシヒカリでしょう。

秋には、黄金色となり、豊作 ニコニコの笑顔となります。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    
 

2009年4月21日火曜日

pc どのpcが良いか

 
 最近やけにやすいPCがでまわつていますが、その中身は、いかがなものか?これは使わない機能だし

このソフトは、不要と色々解ると良いのですが、なかなかその詳細は掴みずらいし初心者ならなにを選ぶ

かは苦労してしまいます。どの程度のPC の知識があるかが、決めてになってきそうです。

 値段だけで、選ぶと中身が、やはり有りません何かと使い込みが出来ないのです。

処理スピードにそれは、出てきます、メモリ が少ない、記録するものが限られる、ソフトが少ししか

入っていない、取り付けることのできるのが少ない液晶の映りが悪い、説明書がない、有るが薄い、とまー

あげていけば、キリがないほど高い製品との差は有りますが、知っていて選ぶならうまく選定が出来るかも

しれません。何にどの様に使うかをまず考えてから選ぶことが第一なのでは、と思うのであります。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    
 

  

2009年4月20日月曜日

おや!この人は?


流鏑馬にきている人が連れて来ていた、うさぎです。春の文字を付けたユニホームをきて流鏑馬を観戦

のお伴!みんななにをみてるのかな?と覗き上げているのでしょうか。

騎乗から空に向かい弓を射るパホーマンスをしているところですが、的を射る前のセレモニーが、八幡宮の

社務所の近くで行われこの後250メートルの長さの間に3か所設けられている的を騎乗から矢を射るのです

これが、流鏑馬です。







 沢山の人が流鏑馬を見におとずれてました。



















 ロープを張っている中に砂が敷いてありそこを馬がかけぬけるのです。目の前を疾走する馬は、アーっと

言う間に駆け抜けていき矢が的に当たる度に大歓声が湧き上がるのです。

 当に妙技で弓を的に射るだけでも大変なのに走る馬から射るのですからね大変な鍛練でしょうと関心して

みておりました。今回行くのが遅かったせいであまり良い場所で見れませんでしたので、今度秋には、良い場

所で見たいと考えております。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    
 

2009年4月19日日曜日

流鏑馬神事



 源頼朝の時代から約800年以上続く神事がこの鎌倉八幡宮で繰り広げられた流鏑馬で、鎌倉の春の祭り

の第3日曜びに毎年行われています。今日09年4月19日も格好の天気の中午後一時半頃より社殿において

宮司さんと流鏑馬に参加する射て者8名が宮司さん進行のもと社殿にて祝詞をあげ安全祈願をおえて疾走通路

でお披露目のあと的をいる奉納行事が執り行なわれました。護国豊穣と武士の武力向上をご祈願してが目的で

此処鎌倉では、春、秋の2回とりおこなわれています。

 的を射る音と歓声が首位に響き渡り俊敏な馬の走りと騎手がいったいになり矢を射る姿に感動いたしま

した。250mの距離を疾走し3箇所の的を射るのですが、全速で走る馬上から弓を構え的を射る難しい

競技まさに美技としか言いようが、ありません。テレビで何度か見ましたが、やはり本物を見るにかないませ

ん興味のある人は、ぜひ一度見に行かれては、とお勧めです。


ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    
 

2009年4月17日金曜日

アナログテレビ



 アナログテレビです。このテレビは、予定では、2011年7月24日までしか見ることが、出来ません

電波が足りないので、デジタルにして今使っている周波数帯を違う目的の電波に使うためにとアナログの電波

は、取り上げになり今見てるアナログテレビは、お払い箱になってしまいます。

 デジタルチュナーを古いテレビに取り付けてみるとデジタル放送は一応受信できますが、チュナー

によりますが、データー放送が見れないとか番組表が、出ないとか、地デジのみしか受信できないとか

色々製品によって制約があるみたいです。

 それと、今テレビを作って販売しているメーカーは、値引き競争ですべてのメーカーが赤字でアクオス

のシャープ、ビエラ のパナソニック、ブラビアのソニー、レグザ の東芝 、woo の日立 すべてが

赤字、今回の経済の低迷が重なってますますの売上減、ところで 今出ているテレビほとんどが、液晶テレビ

ですが、機能が充実しているのは、32型あたりからで、メーカーによりますが、機能がすっぽり抜けている

と、画面が薄いだけで、見て酔ってしまうテレビもありますので、クレグレモ注意が必要です。

 液晶酔いつまり液晶は、ブラウン管テレビと比べると反応が遅いので、残像が起き画面のキレが悪く特に

スポーツ番組の様に動きが多いと船酔いみたく感じてしまいます。じっとテレビを見なければ良いのですが、

敏感な人は、特に気をつけて反応の良いテレビを買うか、もっと先に行ってこのような事のないテレビが

出るのを待つかブラウン管テレビにデジ チューナーを付けみるか、ブラウン管の次に反応が

良いプラズマにするか、ということでしょう。液晶テレビは、まだ発展途上のもの、有機ELは、値段が高く

しかも小型のものしかでてませんし、液晶は、コントラストが低く奥行き感が出ませんし、パッと見は良く

見えますが、総合的に見ると、まだまだの感があります。

 これは、あくまでも個人的感想で、そう感じない人もいますので参考意見です。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2009年4月14日火曜日

日本の米


川から田んぼに水を引きいっれるための水路です。

 
 この水を使って見事に田んぼができてます。

今年の秋には、穂に沢山実をつけた姿が見れる事でしょう。

奥に見えるのは、山桜です。この水路は、村田川の上流に合流しています。

ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2009年4月10日金曜日

ビールメーカーのシェアー争い

ズートトップを走ってきたキリンがアサヒに抜かれたのは、つい最近と言ってもここ2~3年かな?

最近またしてもキリンが抜き返したみたいです。

 アサヒがスーパードライを引っさげてとうとうトップになつたがごく僅差でしたから、その後ビールも

アルコールの少ない発砲酒で争い今度いまは、アルコールがほとんどない味は、ビールだが、となれば、酔わ

ないビール飲んでも旨いのでしょうか・・?

 飲まないのでよく解りませんが、経済的問題なのか、時代の違いなのか、しかし、飲む以上アルコール

入りが宜しいのでしょうと思うのですが、、。飲んでいる人いかが?

 私はもっぱらこれを飲んでいます!!



 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2009年4月9日木曜日

新一年生入学式

 ピカピカの一年生 新しいランドセルを背負い黄色の交通安全カバーをカバンに付けて横断歩道を列を

作り係のおじさんに見守られ嬉しそうに渡っている 新一年生その他お父さんとお母さんと一年生の三人で

仲良く歩いているのを何組かお目にかかり桜の開花の時期入学式かーとなぜか和やかに思えるのは、なぜなの

でしょうか? 最近お目にかからない なんでだろー なんでだろー ??

 さーなんでだろう? 小さい 初々しいからなのでしょうか 何はともかく車に気を付けて毎日元気に

登校して下さい。

  ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2009年4月7日火曜日

鯉のぼり



 5月5日端午の節句には、少し早いのですが、毎年この時期に村田川に鯉のぼりが川をまたぐように

かけられ春の日差しを浴びてユラユラとそよ風に吹かれのどかに泳いでいます。

 屋根より高い鯉のぼり、、。最近は、あまり鯉のぼりを掲げ泳ぐ姿が少なくなってきましたが、たまには

田舎の方で見かけもしますが、やはり以前よりずーと少なくなって日本の風物誌が、段々消えてゆくようで

何か寂しくなってきてます、、。

 ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ    

2009年4月3日金曜日

春祭り



 田舎の春祭りは、これから田植をして秋の取り入れには、豊作を願う祭りなのだろうとおもいます。

ずーと続けている村の行事これが文化なので非常に大切なことで昔ながらのやり方で、村の組長さんが

神社に集まり今年の作業賃金を決めその後神主さんの一年間の無病息災と、豊作祈願をして一杯やって

持ち寄りの手造りのチラシずし煮物おにぎり、漬物、のり巻き寿司、赤飯など持ちよりお互いに分け合い

祭りを祝います。村の大切な行事です。日本地域の氏神様への願なのです今は、気候が悪くて作柄が悪く

となれば、輸入が出来ますが、昔はそうは出来ないだから願うは神のみに、、。

 そして秋には、豊作の神に感謝と、、。理にかなった行いなのです、ドチラニしても大切な行事なのだな
 
と思います。

ワンクリックお願いします。
にほんブログ村 歴史ブログへ